社中:出雲大社教神代神楽 小河内支部

社中:出雲大社教神代神楽 小河内支部

(島根県雲南市大東町)

 

~社中の紹介~

古くから行われている下小河内とんど祭において神楽が舞われていた。大正時代には相次いで神楽師が亡くなったため一旦衰微したが、出雲大社教神楽小河内支部長を努めた松本金一郎氏らの努力によって現在に伝えられている。昭和28年には小河内神楽振興会が結成され、社中と集落が一体となって神楽の発展に努めている。
小河内神楽社中は日本初之宮(にほんはつのみや)・須我神社(すがじんじゃ)の古文書には約200年前の記録が残っています。また、現存の「神能記」や地域の古老の云い伝えによると250年~300年前にはすでに舞われていたと推測されます。
集落を流れる斐伊川の支流赤川の源流域で源氏ボタルの名所でもあり「ホタルと神楽の里 小河内」を謳い文句として毎年のシーズンにはホタル観光に併せて地元神楽を上演し、初夏の夜を賑やかに演出しています。
なごやかな集落のシンボルでもある神楽社中です。

 

~演目の紹介~

①清 目(きよめ)

②陰 陽(いんよう)

③香具山(かぐやま)

④天神記(てんじんき)

⑤国 譲(くにゆずり)

⑥茅の輪(ちのわ)

⑦簸の川大蛇(ひのかわ おろち)

⑧日本武(やまとたける)