縁結大祭(令和7年)
出雲大社にお鎮まりになります大国主大神は、私たちの〝しあわせの縁〟をむすんでくださる神です。

遙かな昔、大国主大神さまは国づくり・人づくりをなされ、数限りない私たちの祖先に、より良い暮らしをとのさまざまな業(わざ)をお教えになりました。そして、この国は天照大御神さまのご子孫が治められるようにと、国譲り(奉還)なさいました。 この時に、私たちの住んでいる目に見える顕事(あらわにごと)の世界は天照大御神さまが、 私たちが授かり生かされる命・魂のことなど人智の及ばない目に見えない神事(かみごと)の世界は大国主大神さまが分担して治められることになりました。 以来、目に見えない神事(かみごと)の世界を主宰(しゅさい)される大国主大神さまは生きとし生けるものの幸栄(さきはえ)のために「むすび」の御霊力をお授けになっております。 その〝おはたらき〟により大国主大神さまがお鎮まりになられる出雲大社には、1年に1度全国の神々がお集いになり、さまざまな「縁結」のお話し合いをなされます。 この「縁結」とは男女の縁はもちろんですが、さまざまな人と人、人と物などのあらゆるつながりである「むすび」を意味しています。大国主大神さまを〝縁結の神さま〟 と申し上げるのも、神々の会議を主宰なさる神さまだからです。この神議(かみはかり)は旧暦10月に行われますので、古くより出雲では旧暦10月のことを「神在(かみあり)月」と呼んでおります。そこで、出雲大社では旧暦10月10日の夜に「神迎神事・神迎祭」、旧暦10月11日から17日までの1週間は「神在祭」を奉仕いたしております。
お申し込み方法
本年は下記の日程にて「縁結大祭」を斎行致します。 どうぞ皆様の「幸縁(こうえん)」の御霊力をいただく〝出雲神在〟の「縁結大祭」にご参列なさって「幸縁(こうえん)」をお結び下さい。 尚、ご参列に際しましては「幸縁むすび御祈念料」を受付にてお納め下さい。
日 時 | 縁結大祭 ・12月1日午前10時(定員:2,000名) ・12月4日午前10時(定員:2,000名) ・12月6日午前10時(定員:2,000名) |
---|---|
祭 場 | 出雲大社御本殿 |
幸縁むすび祈祷料 | 5,000円(当日お納め下さい) |
受 付 | 銅鳥居前受付テントにて当日は午前8時よりご参列の受付を致します。 参列通知のございました葉書を持参の上、お越し下さいませ。 受付の際「幸縁むすび祈念絵馬」に願意等を記入いただきます。 当日は失礼のない服装でご参列下さい。 |
参列方法 | 往復葉書にご本人様のお名前(1枚につき1名)、ご住所、電話番号、いずれかの参列希望日(第1希望~第3希望)をご記入の上、以下の住所までお送り下さい。 尚、参列は本人に限ります。同行の方は参列出来ません。又、団体等の葉書は無効とさせていただきます。 |
申込み締切 | 定員になり次第締め切ります。 |
お申込み宛先 | 〒699-0701 島根県出雲市大社町杵築東195 出雲大社社務所内 縁結大祭係 宛 |
- 「縁結大祭」のお問い合わせ
- 出雲大社社務所 TEL:0853-53-3100