奉納・行事 中学生吉兆行事 正月五日、大社中学校により新春吉兆神事が行われました。御本殿、神楽殿、國造館へ「歳徳神」と刺繍された錦の赤いのぼり旗・「吉兆幡(きっちょうばん)」を押し立て、祝い歌の大社神謡が奉納されました。 吉兆行事は地元の中学生に参加を呼び掛けて結成されました。約60人の生徒と地域住民合わせて約120人が大社中学校を出発して始まった。生徒だけの「吉兆行事」が初めて境内で披露されました。 大人と変わらぬ笛や太鼓を奏で、囃子にのせて、地域を練り歩いていました。三百年近い伝統が次の世代へと引き継がれた瞬間でした。 基本情報 日 程 平成31年1月5日 奉納・行事一覧に戻る